Topicsグループホーム新着情報
開北グループホーム はまゆう通信オンラインVol.10

当施設では毎月、ご家族様に「はまゆう通信」をお届けしています。各種イベントの報告から普段のご様子まで、写真を多く使い、開北での日々をお伝えするのに活用しています。Web版第10弾は、8月9月のクラブ活動や、開北で続けている取り組みのご様子をご紹介します。

料理クラブ


7月のお盆に引き続き、8月の料理クラブもお盆にちなんで精進料理を作りました。献立は、カボチャ粥・煮しめ・瓜もみ・みそ汁です。カボチャ粥は以前にも何度か作っており、いつもご好評をいただいています。味噌汁や煮物も具だくさんで「おいしいよ」と皆さまに喜んでいただけました。
9月は「実りの秋」をテーマに、鮭とキノコのホイル包み焼き・キノコ汁を作り、主食は栗ご飯の素を使いました。鮭は骨取り済の切り身を利用しました。


皆さまで大量のキノコを食べやすく割き、カセットコンロで汁物を作るかたわら、後半は協力しあいながら人数分のホイル包みを作っていきました。ボリューム満点で、普段以上に食べ応えのある夕食となりました。
園芸クラブ

7月末に購入した苗の植え替えをおこないました。暑さが厳しかったこともあり、室内に道具や土を持ち込んで実施しています。
「こないだ○○さんが選んでくれたお花ですよ」「キレイだね、長持ちするといいね」「水やり頑張らないとね」など、お客様と職員が一緒になって土いじりを楽しみました。
開北子ども見守り隊
夏休みが終わり、子ども見守り隊の活動も少しずつ再開しています。新しく入居されたお客様も、小学生の元気な様子をご覧になって「かわいいね」とニコニコされていました。
青空体操
アクタガワの理学療法士による青空体操ですが、9月は久しぶりに屋外での実施がかないました。夏の名残を感じる日差しの中、帽子を被っていただき、駐輪場の日陰でのびのびと体を動かしました。運動が好きな方は一層張り切って、そうでない方も職員と一緒に参加され、外気浴も楽しめるひとときとなりました。
担当者のコメント
今年度100号を超えた「はまゆう通信」ですが、Web版も今回で10回目となりました。最近は新型コロナウイルス対策も緩和され、お客様の素敵な笑顔をマスクなしで写真におさめ、ご家族様にお届けすることができ嬉しく思います。今後も基本的な感染症対策は維持しつつ、1階2階の合同イベントやドライブなど外出の機会も増やせたらと思います。

こちらのグループホームは
アクタガワ ハートフルホーム沼津開北グループホーム(沼津市)
