Topicsグループホーム新着情報
西奈小規模多機能 新茶の会~新緑とともに楽しもう~

西奈小規模多機能では、お客様との会話の中で出てきた「今年の新茶を飲めたらいいな」というお声に応え、八十八夜で収穫された最高級の静岡茶の新茶を2種類、飲み比べいたしました。その際のご様子をお伝えします。

お茶豆知識
ちょっとした豆知識をお客様にお話させていただきました。今回の新茶は「さえみどり」、「やぶきた」をご用意させていただきました。「やぶきた」は、静岡県内でも一般的なお茶の品種で、日常生活での緑茶の大半がこの品種になります。「さえみどり」は、「やぶきた」と「あさつゆ」を交配してできた品種で、抹茶等の高級煎茶として使われることが多いです。「あさつゆ」は京都・宇治の在来種から選抜されたもので、「宇治茶」として知られる高級茶の元になった品種でもあります。そして、現在『さえみどり』の栽培で最も有名な産地は、鹿児島県の知覧町です。
飲み比べ
※記念撮影の為、マスクを外して撮影しています。
いざ、2種類の飲み比べです。豆知識を聞かれている間、「お茶を早く飲みたいよ」「楽しみだな」とのお声が多く、待ちに待った新茶をいただきました。
飲み比べてみると新緑の季節にぴったりな爽やかな空間に包まれました。「ほっこりするね」とお客様同士の顔がほころんで、柔らかい表情に思わず職員の顔もほころびました。
お客様のコメント
90代女性「美味しかったです!」
90代男性「初物をいただけて幸せです」
80代女性「夏が近づいてきましたね」
担当者のコメント
「夏も近づく八十八夜」とはまさにこのこと。新緑を感じながら、新茶を飲むことで、味覚・視覚・聴覚等で楽しんでいらっしゃるお客様が多かったです。また、初物は縁起が良いともされるため、お客様から「初物をいただけて嬉しいです」と満足されているお客様が多数いらっしゃいました。今後も、季節を肌で感じられるイベント企画により一層取り組んでいきたいです。

こちらのグループホームは