ご利用案内
コラム
2022.10.31

病気になった時の対応・訪問看護

病気になった時の対応・訪問看護

高齢者は体調を崩しやすく、老人ホームでは健康管理や医療連携が重要です。グループホームでは、入居者が病気になった時に医療連携して対応しています。こちらの記事では、グループホーム入居中に病気になった時の対応と訪問看護についてご説明します。

グループホームでは看護師の配置義務がない

グループホームでは、看護師の配置義務がなく、看護師を配置していない施設も少なくありません。そのような施設では、訪問看護を利用していることが多いです。基本的にグループホームの訪問看護は介護保険ではなく、医療保険として利用できます。

また、多くの施設では提携医療機関があり、訪問診療を利用したり定期受診へ行ったりしています。このような連携からグループホームでも医療面でのケアを受けられるのでご安心ください。

訪問看護とは

グループホーム_訪問看護

グループホームの訪問看護では、看護師が訪問して入居者の健康管理や介護職員に医療的な視点でケア方法などを指示します。健康管理では、医師から指示を受けているケア、入居者の診察、食事量や排泄の確認、介護職員はできない医療行為などをします。医師から指示を受けているケアは点滴や注射などです。介護職員はできない医療行為には、巻き爪など異常のある爪を切ることやストーマの取り換えなどがあります。

訪問看護師と介護職員は入居者の状態や様子を共有しています。様子や情報をもとに処置や食事や睡眠など生活面のケア方法を指示します。また、訪問診療時に医師へ相談する内容も指示します。

入居前から訪問看護を利用されている方は、これまでの訪問看護を継続か解約の選択に悩まれると思います。基本的に入居する施設が契約している訪問看護に変更しますが、継続したい場合は施設に問い合わせください。

入居者の診察はどうしているの?

グループホーム_受診_訪問診療

入居者の診察は訪問診療や提携医療機関への定期受診で行っています。訪問診療は、2週間に1回ほど定期的に診察が受けられます。診察時に様子を伝え、薬の処方変更、傷の処置の仕方など指示を受けます。また、定期的に血液検査も受けられます。提携医療機関への定期受診は、施設職員が入居者を受診し、訪問診療同様に診察を受けます。

また、提携医療機関以外の受診は、基本的にご家族が付き添っていただきます。ただし、遠方に住んでいるなどご家族が受診に付き添えない場合、有料で施設職員が通院に付き添い対応する施設もあります。

病気になった時の対応

ここまで定期的な診察についてご説明しました。こちらの章では、入居者が病気になった時のグループホームの対応について詳しくご説明します。

介護職員の対応

介護職員の対応について発熱を例に説明します。入居者が37.5℃以上の発熱した場合、ベッドで休んでいただき、体温に合わせて必要な部位をクーリングします。それから提携医療機関に連絡します。報告内容は、体温・様子(顔色・血圧・酸素飽和度・震えている・嘔吐しているなど)・あれば本人の訴えなどです。その時々に必要な情報を伝えることを重要にしています。提携医療機関の医師から頓服薬の内服や場合によっては救急搬送の要請など指示を受けて対応します。訪問診療先の医療機関であれば、往診対応になることもあります。

指示されたことに対応しても状態が良くならないこともあります。頓服の解熱剤を飲んでしばらく経っても熱が下がらないなどです。そういった時は、適宜、提携医療機関に報告するようにしています。また、ご家族に入居者の状態や提携医療機関から指示を受け、実施していることなどを報告します。

現在は新型コロナウイルスの流行により、発熱が見られた際の対応はさらに細かなものとなっています。どちらの老人ホームでも感染症対策に細心の注意を払いながら対応しています。

往診

往診は緊急で診察が必要な時、医師や看護師が診察や必要な医療行為をすることです。様子を見て頓服薬の処方や点滴などを施します。医療行為といっても一時的な処置を行い、積極的な医療的ケアは行いません。積極的な医療的ケアが必要な場合は、病院で行うケースが多いです。往診は提携医療機関にもよりますが、24時間体制にしているところも多くあります。そのような医療機関では、夜間の体調不良にも対応いただけるため、安心して暮らせます。

救急搬送

グループホーム_救急搬送

救急搬送は提携医療機関から要請を指示された時に行います。救急搬送時は、ご家族様に状況報告し、救急車へ同乗をお願いする施設も多いです。ご家族に依頼する理由は、延命措置の有無や入院時の病室の選択など費用がかかることを施設側が決めることができないためです。延命措置に関しては、事前にご家族様の意思を伺う施設もありますが、基本的にご家族様が搬送先の病院で対応することになります。なお、ご家族様の到着まで時間がかかる場合や遠方で向かえない場合については事前に取り決めをして対応しています。

訪問看護・医療連携の費用

訪問看護・医療連携は、入居者ごとに決められている医療保険料(負担割合1割~3割)がかかります。項目は、訪問看護・訪問診療や往診にかかった提携クリニック・薬・医療連携体制加算です。

医療連携体制加算とは、24時間看護師や医療機関と連絡できる体制を備えているグループホームに支払う費用です。訪問看護や医療連携の費用は、入居者により異なるため、多くのグループホームなどの老人ホームでは、月額費用とは別途で必要です。

アクタガワのグループホームの対応

アクタガワのグループホームでは、それぞれ提携医が訪問診療を行っています。訪問診療では、医師から処方の指示を受けます。訪問診療後は、提携調剤薬局が処方箋に基づき薬を一包化します。薬剤師が薬を持ってきた際に、必要に応じて職員へ薬の使用頻度などを説明します。介護職員はその配薬カートの薬を確認して、入居者の服薬をそばで見守り、または介助します。

また、提携医は緊急時においても指示や往診を行います。施設の介護職員が状態を常に見守っているので異変にいち早く気付くことができ、提携医とも情報共有しているので、速やかに適切な対応が可能な体制となっています。往診の結果だけでなく、訪問診療での医師の指示などをご家族に連絡するようにしています。

新型コロナウイルスの対策として、アクタガワではPCR検査センターを開設し、入居者、職員の発熱時にも即検査、対応できる体制を整えています。また、施設内消毒やマスク着用、換気のチェックなど徹底した対策をとり、感染対策に努めています。

グループホームの施設一覧はこちら(提携医療機関はそれぞれの施設詳細ページに掲載されています。)

グループホーム_静岡

関連アイコン関連記事

コラム
2022.7.29
グループホームの入居に必要なものを知りたい|入所時の持ち物

グループホーム入居に必要なものは、衣類や家具などの生活に必要… もっと読む »

コラム
2022.4.5
グループホームの入居条件|住民票や介護度、費用について

介護サービスの専門家でなければ、高齢者施設の入居条件や入居費… もっと読む »

コラム
2024.8.1
グループホームの費用とは?初期費用や月額費用をわかりやすく解説

グループホームは入居やと職員が食事の準備や買い物など、自宅と… もっと読む »

コラム
2024.8.1
グループホームとは

グループホームとは高齢や障害で生活が不自由な方が支援を受けな… もっと読む »